私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2021年1月分は約21万円の買付となりました。
SPXLをジュニアNISA口座で14万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で6万円ifreeNYダウをiDeCo口座で1万2千円
更新情報
イノマーという男を忘れない
命を使い切るということの意味、凄さを教えてもらいました。ありがとう、テレ東。ありがとう、イノマー。
私の人的資本2021
ライフサイクル投資術では、人的資本を考慮して資産の配分割合を決めます。2021年現在の私の人的資本をおおまかに計算してみます。50代半ばで完全リタイアすることを目標として・・・将来余剰資金(将来の労働収入ー支出)リタイアまでの16年間の間、年100万円の余剰資金が捻
今後の投資方針2021、米国株インデックス投資とライフサイクル投資とレバレッジ
現時点の投資方針を整理し、メモしておきます。大前提は、米国株インデックス(S&P500等)のバイ&ホールド&レバレッジ。市場がどのように循環するか分かりませんので、セクター系指数へは投資しません。ライフサイクル投資を継続する。最大200%レバレッジ、リスク資産(株式
夢が創られる、コンクリートジャングル2020
物事にはいい時もあれば、そうではないときもあります。だけど、人は自分が思い描く未来を信じながら歩き続けることしかできません。そして、辿り着いたその場所で、自分自身がその結果を受け入れなければならないのです。米国株へ投資する方にとって、今年はどのような年に
今年(2020年)の良かったこと
少し早いのですが、今年の良かったことを振り返ってみたいと思います。家庭今年1年、大きな病気をせず、家族が健康に過ごすことができました。何よりも子どもがすくすくと成長していく姿を見ることができるのはとても幸せなことだと改めて思いました。私には2人子どもがいて
SPXL,楽天VTI,ifreeNYダウ 2020年12月分の積み立てを実行
私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2020年12月分は約13万円の買付となりました。これで2020年の買付は終了となります。
SPXLをジュニアNISA口座で6万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で6万
SPXL,楽天VTI,ifreeNYダウ 2020年11月分の積み立てを実行
私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2020年11月分は約21万円の買付となりました。
SPXLをジュニアNISA口座で14万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で6万円ifreeNYダウをiDeCo口座で1万2千円
good drink,good music,good girl...
秋も大分深まってきました。恵比寿、六本木、銀座を最近よく散歩しています。きらびやかな街中を涼しげな夜風が通り抜け、少しだけ昔のことを思い出しながら歩きます。good drink,good music,good girl…非日常と日常のはざまで静かにステップを踏み、壁を抜けようとする男…
SPXL,楽天VTI,ifreeNYダウ 2020年10月分の積み立てを実行
私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2020年10月分は約21万円の買付となりました。
SPXLをジュニアNISA口座で14万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で6万円ifreeNYダウをiDeCo口座で1万2千円
鍛錬の日々
最近、体幹トレーニングをしています。
日々の鍛錬により、健康寿命を最大化し、リタイア後の人生を有意義に過ごしたいからです。また、どんな暴落にも耐えうる強靭な胆力を養うためでもあります。普通の人間が120歳まで生きることは可能でしょうか。NMNなどをはじめとす
SPXL,楽天VTI,ifreeNYダウ 2020年9月分の積み立てを実行
私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2020年9月分は約21万円の買付となりました。
SPXLをジュニアNISA口座で14万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で6万円ifreeNYダウをiDeCo口座で1万2千円
サクソバンク証券の外国株式オプションは権利行使日まで最大一年のもののみ
つい先日、LEAPSを使ったライフサイクル投資術を進めていこうと、投資方針を整理したところでした。しかしながら、本日、衝撃の事実として、サクソバンク証券ではオプションの権利行使日まで最長一年であることが発覚しました。試しにサクソバンク証券で2022年12月限のSPYを
リタイアしたらしたいいくつかのこと4
リタイアしたら毎日プールで泳ぎたいです。ゆっくり長く、ひと掻きひと掻き丁寧なクロールで。水面にしっかり体を乗せて、キックの力を全て推進力に変えて滑らかに進む。50メートルごとのタームを淡々と刻む間、ブレスは常に一定のペースで。プールから上がった後は、レモン
SPXL,楽天VTI,ifreeNYダウ 2020年8月分の積み立てを実行
私は毎月、私と妻と子供2人の証券口座で米国株インデックスファンドへ積立投資をしています。 2020年8月分は約21万円の買付となりました。
SPXLをジュニアNISA口座で14万円楽天・全米株式インデックス・ファンドをつみたてNISA口座で14万円ifreeNYダウをiDeCo口座で1万2千円